学術部
第19回和歌山県作業療法学会 働き方フェス!
第19回和歌山県作業療法学会を 2022 年 11 月 27日(日)に宝塚医療大学(和歌山市中之島)にて開催を予定しておりましたが、オンライン開催に変更いたします。

開催概要
第19回和歌山県作業療法学会
学会長:鎌田 洋輔(株式会社ともにあゆむ)
日程 :2022年11月27日(日)
場所 :Zoom(オンライン)
開催形式:オンライン
※開催方法の変更がある場合は、HPまたは配信メール等でお知らせします
さて、今回の学会のテーマは「 働き方フェス!-Think our QOL- 」です。
皆さまは 10 年後、作業療法士として働いていますか?
20 年後、30 年後はどうでしょう?
人生 100 年時代、政府は「一億総活躍社会」を目指し、一人ひとりが最適な環境で働けるよう、働き方改革を推進しています。
我々作業療法士にとっても決して他人事ではありません。
働き方やライフプランは自分達で工夫し、より良くしていけるものです。
しかし「どのように行動したら良いかわからない」、「働き方を良くするって具体的にどうすればいいの?」と疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回の学会のテーマは「働き方フェス!-Think our QOL-」です!
私たち作業療法 士のこれからの働き方に着目し、作業療法士として様々な働き方をされている先生による講演や、ワークショップなどの開催を予定しています。
タイムスケジュール・企画内容
午前 | |
---|---|
9:40 | 開会式 ヨガ |
9:40 | 口述発表 症例報告 セッションA 身体障害・発達領域 セッションB 精神領域 |
10:50 | 休憩 ポスター掲示 |
11:10 | ワークショップ セッションA 石本麻由香 先生 セッションB 石田竜生 先生 セッションC 吾妻勇吹 先生 |
12:10-13:00 昼休み(生活行為工夫情報コンテスト 12:10-12:40)
午後 | |
---|---|
13:00 | 特別講演1(公演+グループワーク) セッションA 服部律子 先生 セッションB 田村孝司 先生 |
14:10 | ポスターセッション (自由掲示+ポスター発表) |
14:50 | 特別講演2 桜田陽子 先生 |
16:00 | 須賀英道 先生 |
16:50 | 閉会式 |
─ 講師紹介 ─
■ 石本麻由香(フリーランス)
〜得た知識や技術を可える化!理解が深まるグラレコ体験〜
■ 吾妻勇吹(メディシェア代表)
〜副業と復業の違い〜作業療法士に必要な大復業時代の生き方〜
■ 石田竜生(一般社団法人介護エンターテイメント協会代表)
〜自分の魅力を副業にするためのブランディング講座〜
■ 服部律子(京都大学医学部附属病院デイケア診療部)
〜私達のなかにも隠れている神経発達症。自分の向き不向きの見つけ方〜
■ 田村孝司(株式会社アルテディア デイサービスグループ長 障がい福祉グループ)
〜作業療法士の一般企業における就職及び転職活動の実態と必要なレディネスを考える〜
■ 桜田陽子(株式会社ワークライフバランス)
〜医療関係者1人1人ができる働き方改革の進め方〜
■ 須賀英道(龍谷大学短期大学 社会福祉科 教授
〜セラピスト自身のウェルビーイングを高める働き方、暮らし方〜
学会誌
学会への参加について
<参加申し込み>
・以下UR Lのgoogleフォームより、参加申し込みをお願いいたします。
<参加費>
・会員:無料
・非会員:1000円
・学生:500円
※参加費の振り込みについて
・参加費には別途振込手数料が必要です。
・振り込み方法は、参加申し込み後メールにてお知らせいたします。
・振り込みを確認次第、参加受付完了となりますのでご注意ください。
単位取得について
正会員 参加:2ポイント(生涯教育基礎ポイント)
発表:2ポイント(生涯教育基礎ポイント)
正会員
参加:2ポイント(生涯教育基礎ポイント)
発表:2ポイント(生涯教育基礎ポイント)
和歌山県作業療法学会
(オンライン) ISSN 2435-9971
(冊子版) ISSN 2189-8588
問い合わせ先
第19回和歌山県作業療法学会 事務局
Mail:19wakaot@gmail.com