作業に焦点をあてた精神科作業療法
PDFファイルを表示 テーマ 「作業に焦点をあてた精神科作業療法」 日程 2026年2月15日(日) 13:00〜16:00 形式 ZOOMを使用したオンライン(リアルタイム)形式 講師 木納 潤一 先生(秋津鴻池病院)
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
当士会への研修会等の情報掲載を希望されている方へ
講演会・研修会・学会情報の掲載申し込みフォームよりお申し込みください。
PDFファイルを表示 テーマ 「作業に焦点をあてた精神科作業療法」 日程 2026年2月15日(日) 13:00〜16:00 形式 ZOOMを使用したオンライン(リアルタイム)形式 講師 木納 潤一 先生(秋津鴻池病院)
PDFファイルを表示 主体的な参加をうながす、新しいインタラクティブ支援ツール「デジリハ」 デジタルアートとセンサー技術を活用し、楽しみながら"動きたくなる"環境を創出。認知・身体・感覚など多様なアプローチが可能で、 障
PDFファイルを表示 今年度から生涯学修制度が始まり、2027年3月31日で生涯教育制度は終了となります。この生涯教育制度・現職者選択研修は、2024年度までの会員が受講対象となります。各自、研修会履歴をご確認の上、ご参
PDFファイルを表示 今年度から生涯学修制度が始まり、2027年3月31日で生涯教育制度は終了となります。この生涯教育制度・現職者選択研修は、2024年度までの会員が受講対象となります。各自、研修会履歴をご確認の上、ご参
PDFファイルを表示 和歌山県で地域ケア会議が始まり、OTが助言者として参加するようになって7年がたちました。私たちは、地域の課題解決のための助言ができていたでしょうか。私たちの助言は、ケアマネジャーや行政の担当者に伝わ
PDFファイルを表示 現在、日本では推計146 万人が「ひきこもり」状態にあると報告されています(内閣府,2023)。厚生労働省の「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」によれば、ひきこもりとは、さまざまな要因の結
本研修会は、”エビデンスに基づく実践 (Evidence based practice; EBP)を実行するための組織づくりと人づくり”をテーマとしています。 EBPを組織文化として根付かせるため
PDFファイルを表示 誰もがともに生きる社会づくりや「にも包括」の構築に尽力されてきた長野先生のご講演を踏まえ、参加者同士でディスカッションし、これからの作業療法についてじっくりと考える機会にぜひご参加ください。 主催
PDFファイルを表示 日時 2025年12月21日(日)13:30〜17:30 会場 日本医師会館小講堂(東京都文京区本駒込2-28-16) 会場×ZOOM ハイブリッド開催 定員 定員50 名 第7 回大会プログラム
PDFファイルを表示 今回、事例検討会を開催することになりました。和歌山県士会員対象での、事例検討会となります。(合計最大4事例を予定)事例を通し、MTDLPへの理解もより深まる貴重な機会となります。ぜひ、ご応募ください
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
Cppyright ©2020 一般社団法人 和歌山県作業療法士会 All Rights Reserved.