近年、教育現場における作業療法士に対するニーズは高まっています。県内においても、保育所訪問等事業、外部専門家派遣事業等で教育現場に伺うことが増えてきています。
一方で、リハビリテーション養成教育では学校教育制度について学習する機会に乏しく、医療や福祉領域での知識や経験のみをもとに教育現場に介入するため、協働する上で障壁が生じる可能性が考えられます。
そこで、学校教育現場の特性を理解し、教育にかかわる多職種との連携に必要な知識・技術を習得できるよう研修会を企画しました。
今回は、日本作業療法士協会が作成した研修カリキュラムに基づき、学校文化と作業療法士文化の違いを再確認し、異業種がともに子どものために力を出し合えるような関係づくりを目指し、他職種の方にもご参加いただける研修会を 2 日間かけて開催いたします。
日時
2025年7月12日(土) 9:45~16:00
2025年7月13日(日) 9:45~16:00
研修スケジュール
1 日目:7 月 12 日(土)
9:45~ オリエンテーション
10:00~ 特別支援教育と作業療法士の関わり
11:00~ 日本の教育の制度と内容
〇休憩〇
13:30~ 福井県における特別支援教育の今
15:00~ 作業療法士が関与可能なモデル
15:30~ 諸連絡
16:00 終了
2 日目:7 月 13日(日)
9:45~ 教育現場で活用する総合的なアセスメント
11:40~ 教育現場における作業療法士の支援
〇休憩〇
13:00~ 事例を通じた学びグループワーク
14:30~ まとめ
16:00 終了
講師
〇吉岡和哉氏
群馬パース大学 リハビリテーション学部
作業療法学科 准教授
一般社団法人 日本作業療法士協会
制度対策部保健福祉課障害児支援班
群馬県作業療法士会 発達支援推進グループ担当理事
〇本間嗣崇氏
神奈川県立麻生支援学校
自立活動教諭(専門職) 作業療法士
〇南雲敏秀氏
福井大学 学術研究院教育・人文社会系部門
教育養成領域 発達科学講座
〇指導主事の先生
福井県教育庁 高校教育課 特別支援教育
方法
オンライン ZOOM 使用
※当日はグループワークを予定しています。参加可能な環境で受講してください。
対象・参加費
A:日本作業療法士協会会員
a福井県作業療法士会員(両日とも無料)
b 他都道府県士会員(両日 3,000 円、1 日のみ 2,000 円)
※基礎編 2 日間とも受講した場合、実践編受講可
基礎ポイント 4P 付与
B:福井県内にて特別支援教育に携わる方(協会及び県士会に加入して
いない作業療法士、医師、理学療法士、言語聴覚士、教員、心理士、保
育士、介護福祉士、指導員等) (両日 6,000 円、1 日のみ 3,000 円)
申し込み
下記QRコードまたはURLよりお申し込みください。
申し込み締め切り:6 月30日(月)
お問い合わせ先
福井県作業療法士会特別支援教育委員会
学校を理解して支援できる作業療法士の育成研修会事務局
主催
R7年度福井県作業療法士会特別支援教育委員会主催