MTDLP教育を理解する教員研修
本研修会では、教員と臨床実習指導者を対象に、学生や新人作業療法士に活動と参加に焦点を当てた作業療法を教育する際のツールとしての MTDLP の活用について学びます。詳細は添付の研修会案内をご覧ください。 申し込みは、会員
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
当士会への研修会等の情報掲載を希望されている方へ
講演会・研修会・学会情報の掲載申し込みフォームよりお申し込みください。
本研修会では、教員と臨床実習指導者を対象に、学生や新人作業療法士に活動と参加に焦点を当てた作業療法を教育する際のツールとしての MTDLP の活用について学びます。詳細は添付の研修会案内をご覧ください。 申し込みは、会員
地域支援事業は、作業療法士が病院、施設から地域に出ていく際の、活躍の場となりつつあります。今年度は奈良県で市町村担当者と作業療法士が協働して地域支援事業に関わり、よりよい地域づくりを展開した事例について報告して頂きます。
滋賀県で ZOOM による公開事例検討会、講義が開催されます。 2 部制となっています。事例、講義を通し MTDLP の理解がより深まる機会になります。 ぜひ、ご参加ください。 ※滋賀県での参加者が多数と
【主催】 リハビリテーション専門職団体協議会(日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会) 【要旨】少子高齢社会対策として、地域包括ケアシステムの構築と、持続可能な社会の実現に向けて、矢継ぎ早に社会保障制
【主催】 リハビリテーション専門職団体協議会(日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会) 【要旨】訪問リハビリテーションのスペシャリストを育成するための、3協会合同の唯一の人材育成プログラムです。 これ
日時 2022年9月17日(土)17:00~ 開催場所 ホテルグランヴィア和歌山 6階「ル・グラン」 〒640-8262 和歌山県和歌山市湊通丁北2丁目1-2 TEL: 0734-36-1200 参加費 ※作業療法士、理
テーマ 卒後教育を見据えた養成教育〜ICTの活用を考える 日程 2022年11月20日(日) 会場 藍野大学(大阪府茨木市東太田4丁目5−4) 対面参加およびオンラインのハイブリット型で予定 主催 日本作業療法教育学会
全国でも先駆的に運転支援に取り組まれている兵庫県立生活支援センターで、長年運転評価と訓練に携わっている教習指導員の掘井 好典 先生 にご講演いただきます。また現在従事されている作業療法士の発表もあり、双方の視点から運転評
全国脊髄損傷者連合会和歌山県支部主催 脊髄損傷者の未来への展望研修会が開催され、当会でも運営協力をすることとなりました。 作業療法士の参加については当会でも取りまとめて申込みをさせて頂きたいと思います。また、当日のお手伝
さて、この度、新型コロナウイルス感染症が国内で拡大している状況を鑑み、「令和4年度臨床実習指導者講習会」を下記のとおりオンライン会議にて開催いたします。 つきましては、講習会へ参加ご希望の方は、下記事項をご参照いただきお
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
Cppyright ©2020 一般社団法人 和歌山県作業療法士会 All Rights Reserved.