【県士会主催】自動車運転と移動支援推進委員会 オープンミーティング成果 報告会
自動車運転と移動支援推進委員会より研修会のお知らせです。 これまでの3年間で行っていましたオープンミーティングの成果報告会を行います。内容は、「高次脳機能を有する運転免許保有者の運転再開に関する理想とする支援のあり方」で
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
当士会への研修会等の情報掲載を希望されている方へ
講演会・研修会・学会情報の掲載申し込みフォームよりお申し込みください。
自動車運転と移動支援推進委員会より研修会のお知らせです。 これまでの3年間で行っていましたオープンミーティングの成果報告会を行います。内容は、「高次脳機能を有する運転免許保有者の運転再開に関する理想とする支援のあり方」で
日時 2日間(1日のみでも参加可能。詳細については下記掲載のpdfファイルをご参照ください。)9時~17時 参加費 賛助会員・学部生 両日 7,700円、1日 4,400円 OB学会会員・大学院生 両日 9,900円
参加申し込みURL https://bit.ly/3xQFrtM 問い合わせ realmad.raul.7@gmail.com東京都リハビリテーション病院 大場宛
「できる」から「している」へ 臨床や教育の場⾯で具体的にどうMTDLP活⽤したらよいかお困りではないですか?「できる MTDLP」を「しているMTDLP」にあなたを変えるのがこの書き⽅研修会です。近畿が誇る実際にMTDL
日時 2021年9月11日(土)17:00~19:00 場所 グランヴィア和歌山6階「ル・グラン」〒640-8262和歌山県和歌山市湊通丁北2丁目1-2TEL: 0734-36-1200 参加費・単位受講料 参加費:1,
日本作業療法士協会 生涯教育ポイント対象 配信日程 2021年 10月 24日(日)8:30 受付開始9:00~17:30 昼休みはブレイクルームを企画しています(自由参加) 受講料 会員 4000 円 非会員 6000
①開催事業 地域包括ケアシステムにおけるOTの役割 ケアマネジャーとの連携 ②開催日時 令和3年9月15日(水) 19時00分〜20時30分 ③ 開催場所 ZOOM(オンライン) ④ 配信メールや掲載内容 奈良県作業療法
重度障害児(者)の嚥下障害への療育の一環として家庭でできる食支援やリハビリテ ーションについて、専門作業療法士(摂食嚥下・訪問)の講師にお話をお伺いします。 講師 紀州リハビリケア訪問看護ステーション 摂食嚥下専門作業療
①開催事業 認知症アップデート研修 ②開催日時 令和3年7月18日(日) 9:30~14:45 ③ 開催場所 ZOOM(オンライン) ④掲載内容 地域・介護・医療のどの領域においても認知症に対応できる作業療法士を育成する
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
Cppyright ©2020 一般社団法人 和歌山県作業療法士会 All Rights Reserved.