【県士会主催】厚生労働省指定 臨床実習指導者講習会 和歌山県講習会
今年度も臨床実習指導者講習会をオンライン(Zoom)にて開催いたします。 理学療法士及び作業療法士の臨床実習については、「理学療法士・作業療法士養成施設カリキュラム等改善検討会報告書」(平成29 年12 月25 日)にお
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
当士会への研修会等の情報掲載を希望されている方へ
講演会・研修会・学会情報の掲載申し込みフォームよりお申し込みください。
今年度も臨床実習指導者講習会をオンライン(Zoom)にて開催いたします。 理学療法士及び作業療法士の臨床実習については、「理学療法士・作業療法士養成施設カリキュラム等改善検討会報告書」(平成29 年12 月25 日)にお
現在、和歌山県のほぼすべての市町村で自立支援型の地域ケア会議が開催されるようになり、OTが助言者として地域ケア会議に参加しています。また、他の都道府県では、地域ケア会議にとどまらず、地域支援事業で多くのOTが活躍し始めて
自動車運転と移動支援推進委員会より研修会のお知らせです。 これまでの3年間で行っていましたオープンミーティングの成果報告会を行います。内容は、「高次脳機能を有する運転免許保有者の運転再開に関する理想とする支援のあり方」で
参加申し込みURL https://bit.ly/3xQFrtM 問い合わせ realmad.raul.7@gmail.com東京都リハビリテーション病院 大場宛
①開催事業 地域包括ケアシステムにおけるOTの役割 ケアマネジャーとの連携 ②開催日時 令和3年9月15日(水) 19時00分〜20時30分 ③ 開催場所 ZOOM(オンライン) ④ 配信メールや掲載内容 奈良県作業療法
①開催事業 認知症アップデート研修 ②開催日時 令和3年7月18日(日) 9:30~14:45 ③ 開催場所 ZOOM(オンライン) ④掲載内容 地域・介護・医療のどの領域においても認知症に対応できる作業療法士を育成する
現在、和歌山県のほぼすべての市町村で自立支援型の地域ケア会議が開催されるようになり、OTが助言者として地域ケア会議に参加しています。また、他の都道府県では、地域ケア会議にとどまらず、地域支援事業で多くのOTが活躍し始めて
第18回和歌山県作業療法学会『5G 〜挑む・支える作業療法〜』演題募集の案内です。 一般演題にご応募頂き誠に有難う御座います。応募に躊躇してしまった方に朗報です!締め切りを下記の通り延長致しますのでご検討のほど宜しくお願
今年度、第1回MTDLP基礎研修会をオンラインアプリケーションZOOMを使用し開催することになりました。オンライン開催である為、和歌山県のどこからでも参加可能です。基礎研修会に参加して生活行為向上マネジメントを学んでみま
自らの意思を伝えることや能動的に身体を動かすことが難しい重症心身障害児者にとって、生活環境への支援は本人が意欲的な生活を継続しQOLを維持していくために大切です。 今回の研修では環境支援における作業療法士の介入時の考え方
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
Cppyright ©2020 一般社団法人 和歌山県作業療法士会 All Rights Reserved.