臨床実習指導者講習会(全国リハ学校協会版)開催のお知らせ
臨床実習指導者講習会(全国リハビリテーション学校協会版)を下記の日程で行うこととなりました。今回の臨床実習指導者講習会はオンラインにて実施いたします。 是非とも、ご参加していただきますようよろしくお願いいたします。 受講
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
当士会への研修会等の情報掲載を希望されている方へ
講演会・研修会・学会情報の掲載申し込みフォームよりお申し込みください。
臨床実習指導者講習会(全国リハビリテーション学校協会版)を下記の日程で行うこととなりました。今回の臨床実習指導者講習会はオンラインにて実施いたします。 是非とも、ご参加していただきますようよろしくお願いいたします。 受講
PDFファイルを表示 障害者や高齢者に対する作業療法においては、活動・参加の支援を行う上で、ICT機器の活用は重要な手段のひとつです。日本作業療法士協会では、作業療法士の IT機器を活用した臨床活動を支援するため、事業説
PDFファイルを表示 日時 2025年2月24日(月・振替休日)10:00〜11:30(9:30開場) 会場 ダイワロイネットホテル和歌山 4階ブリエ和歌山市七番丁26-1 講師 歯科医師 足立 了平 氏 神戸市健康局歯
PDFファイルを表示 「高次脳機能障害」は、脳出血等の脳疾患や交通事故等の外傷によって脳に損傷を受けたことが原因で生じる障害です。受傷前にできていたことができなくなり、仕事や生活など様々な場面で困って いるにもかかわらず
PDFファイルを表示 日時 2025年3月22日(土)10:00~16:30(受付9:30~) 定員 会場:100名(先着順)・ZOOM:100名(先着順) プログラム 10:00 開会式10:05-11:05 シンポジ
PDFファイルを表示 大会テーマ 倫理教育と作業療法 日時 2025年2月23日(日)13時30分~17時00分 開催方法 オンライン(Zoom使用) 内容 ① 基調講演:吉川ひろみ(県立広島大学)② シンポジウム「倫理
PDFファイルを表示 今回は就労支援をテーマに、医療機関や地域実践はもちろん士会での取り組み、テーマ別グループディスカッションと盛りだくさんです。顔の見えるネットワークづくりをしながら各地域や士会で取り組める就労支援を共
PDFファイルを表示 IPSモデルは個別の就労⽀援と職場定着⽀援を中⼼とした就労⽀援の⼀つの形です.その理念は,従来の就労⽀援である事業所内訓練を主とするものとは違い「本⼈の希望に基づく」「早期からの就職活動」など,リカ
PDFファイルを表示 子どもに対する作業療法ニーズが増える中で、幼児期から学齢期を中心に【不器用な子ども達への支援をどうしたらよいか】という悩みが多く聞かれるようになってきています。最近では、DCD(発達性協調運動症)と
PDFファイルを表示 「REHUG」とは、平成28年熊本地震におけるJRATの本部運営がベースとなっており、ゲーム参加者が活動本部と調整本部 などで起こる様々な出来事にどう対応していくかを疑似体験する実践的なシミュレーシ
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
Cppyright ©2020 一般社団法人 和歌山県作業療法士会 All Rights Reserved.