第5回和歌山県手外科研究会
日時 2023 年 9月30 日(土)17 :00 ~19 :00 開催場所 和歌山県JA ビル2F会議室和歌山市美園町5丁目1 −1 参加費 ※作業療法士、理学療法士につきましては、参加費は無料 申し込み・問い合わせ先
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
当士会への研修会等の情報掲載を希望されている方へ
講演会・研修会・学会情報の掲載申し込みフォームよりお申し込みください。
日時 2023 年 9月30 日(土)17 :00 ~19 :00 開催場所 和歌山県JA ビル2F会議室和歌山市美園町5丁目1 −1 参加費 ※作業療法士、理学療法士につきましては、参加費は無料 申し込み・問い合わせ先
国際社会において、グローバル化がめざましく進展するなかで、我が国の作業療法も臨床力や研究力はもとより国際化の推進は大変重要です。本制度は会員の国際学会参加や国際交流の支援を推進することで、本会の国際貢献・人材育成に寄与す
PDFファイルを表示 Activityを用いた作業療法士のための認知能力評価法 日時 2024年1月21日(日) 13:30~16:30 定員 40名 会場 プロム梅田 大阪府北区梅田1-11-14 大阪駅前第4ビル2
PDFファイルを表示 「REHUG」とは、平成28年熊本地震におけるJRTAの本部運営がベースとなっており、ゲーム参加者が活動本部と調整本部などで起こる様々な出来事にどう対応していくかを疑似体験する実践的なシミュレーショ
PDFファイルを表示 本講演では、フレイル予防の視点で、「粧う」と身,1本、口朋空、月凶の健康との関係について 紹介します。人生1 0 0 年時代、いつまでも自分らしく生きられる社会の実現に向けて、「粧う」 ことの価値を
PDFファイルを表示 日本物理療法学会は、これまで理学療法士が中心となり支えてきたものでございます。しかし、現代の臨床現場において、物理療法に携わるのは理学療法士だけでなく、多職種が関わる必要があります。そこで、本年度の
本年9月以降、来年2月までの下記講習会の案内になります。 ・人間作業モデル 講習会 ・人間作業モデル 評価法講習会 ・人間作業モデル 精神科講習会 ・人間作業モデル 認知症講習会 ・人間作業モデル 発達期講習会 ・人間作
目的 地域で暮らす認知症の人やその家族を応援する「認知症サポーター」をつくる「認知症サポーター養成講座」の講師役「キャラバン・メイト」を養成する。 受講対象者 次のいずれかの要件を満たす者で、年間10回程度を目安に(最低
テーマ ネガティブケーパビィリティ(不確かな状況を受け入れる力)を考える~専門職として成長し続けるために~ 日時 2023年10月14日(土)~15日(日) 参加費 会員(両日) 5,000円 (1日のみ) 3,000円
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
Cppyright ©2020 一般社団法人 和歌山県作業療法士会 All Rights Reserved.