令和5年度和歌山県高次脳機能障害支援・指導者養成研修会 (基礎研修)
日時 令和5年9月5日 (火) 9:30~16:45 開催形式 Microsoft Teamsによるオンライン配信 対象 障害福祉サービスに関係する事業所の職員で以下の方 ・高次脳機能障害者の支援経験のある、もしくは
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
当士会への研修会等の情報掲載を希望されている方へ
講演会・研修会・学会情報の掲載申し込みフォームよりお申し込みください。
日時 令和5年9月5日 (火) 9:30~16:45 開催形式 Microsoft Teamsによるオンライン配信 対象 障害福祉サービスに関係する事業所の職員で以下の方 ・高次脳機能障害者の支援経験のある、もしくは
主催 一般社団法人 日本ハンドセラピィ学会 開催方法 オンライン講義/オンデマンド視聴 日時 オンライン配信(2023年9月10日)オンデマンド配信(2023年9月19日~2023年10月15日予定) 参加対象者 作業療
日時 2023年9月30日(土)9:00〜12:00 オンライン(Zoom) 第1部 「脳卒中の病態⽣理とICU領域でのリスク管理について」昭和大学保健医療学部作業療法学科 講師認定作業療法士 駒場 一貴 第2部 「IC
演題 特別支援学校の生徒の口腔へのかかわりについて黒岩恭子先生(茅ヶ崎市開業 村田歯科医院院長) [略歴]黒岩 恭子 先生和歌山県田辺市生まれ1964年 日本女子短期大学卒業1970年 神奈川歯科大学卒業1975年 神奈
概要 認知症のある人への作業療法支援に有用なA-QOA(活動の質評価法)について学べる研修会です。A-QOAについての詳細はHPを確認いただけますと幸いです。 A-QOA ホームページ 開催日 2023年7月7日19:0
主催 一般社団法人滋賀県作業療法士会MTDLP推進教育部 テーマ 作業療法実践スキルアップ研修会①「ゼロから学ぶ作業療法士が行う目標設定のポイント〜意味のある作業の支援に向けて〜」 講師 友利幸之介 先生 (東京工科大学
日時 2023年6月18日(日) 9:30〜16:30 内容 作業療法士の視点,神経心理学的視点,交通心理学的視点から自動車運転をどのように捉えるかを知り,自動車運転評価における認知機能(高次脳機能)の検査,リスク認知と
テーマ 化粧と心理・社会行動〜リハビリテーションとのつながり〜SSPCについて実践とプレ講習会のリフレクション 開催日 2023年7月30日 9:30〜11:00 会場 オンライン開催(Zoom) 講師 石橋仁美 氏(東
【オンライン開催】第30回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1 【主催】リハビリテーション専門職団体協議会(日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会) 【要旨】訪問リハビリテーションのスペシ
【オンライン開催】第29回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1 【主催】リハビリテーション専門職団体協議会(日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会) 【要旨】訪問リハビリテーションのスペシ
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
Cppyright ©2020 一般社団法人 和歌山県作業療法士会 All Rights Reserved.