地域包括ケアシステム委員会×認知症支援委員会合同企画研修地「域で暮らす認知症の人とその家族への作業療法」
今回の研修会は、「地域.認知症」をテーマに、和歌山県、株式会社ともにあゆむ、での地域密着型通所介護やカフェでの取り組みをご紹介いただき、認知症の方がその人らしく地域で暮らしていくための関わりや地域との協働実践についてお話
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
当士会への研修会等の情報掲載を希望されている方へ
講演会・研修会・学会情報の掲載申し込みフォームよりお申し込みください。
今回の研修会は、「地域.認知症」をテーマに、和歌山県、株式会社ともにあゆむ、での地域密着型通所介護やカフェでの取り組みをご紹介いただき、認知症の方がその人らしく地域で暮らしていくための関わりや地域との協働実践についてお話
日時 2023年2月5日 (日) 会場 和歌山県民文化会館(ハイブリット開催) 大会後オンデマンド配信もあり 参加費 日本理学療法士協会 会員 3,000円 非会員(理学療法士) 10,000円 他職種(医療職および
高次脳機能障害の概要と 脳卒中後の基本的な対応 について学ぼう! 脳卒中や頭部外傷の後遺症として 「伝 えたことを忘れている」 「集中力がな い」など、 認知機能の低下が生じるこ とがあります。 このような認知症状がある
「感じる高次脳機能」をテーマに第46回日本高次脳機能障害学会学術総会を開催いたします。 本学術総会はハイブリッド開催(現地開催+オンデマンド配信)です。(ライブ配信は行いません)オンデマンド視聴を希望される方は必ず本学術
身体・精神・老年期障害領域のMTDLP事例を用いた講義も行います 実施方法 Zoom を利用したオンライン研修会 ・本研修はオンラインで実施するため、安定した通信環境が必要となります。通信速度は 1.5Mbps/1.
腎臓機能障害の診断、症状、治療について、および透析患者におけるリハビリテーション、作業療法の専門性を理解し、事例を通じて透析患者への作業療法の実際を学びます。注意)この研修は、透析時運動指導等加算の算定要件に示されている
日時 2022年12月03日(土) 開催方法 web開催 参加費 ¥4,000 申込締切 2022年11月2日(水) 詳細について 詳細は協会ホームページをご覧ください。※お申込みは会員ポータルサイトから
開催日 2022年11月27日(日)13:30~17:00 (13:00より受付開始) 場所 オンライン開催(Web会議システムZoom使用)※パソコンからの受講を推奨します。 参加費 無料※基礎ポイント付与の
開催日 令和4年11月16日(水) 19時〜20時(18:45〜接続開始) 開催方法 オンライン研修(ZOOM) 講師 中 大輔 先生日本赤十字社和歌山医療センター 院長補佐高度救命救急センター長和歌山県総括災害コーディ
開催日時 令和4年11月20日(日)13:00~15:00 開催方法 WEB研修(ZOOM) 対象 リハビリを提供する事業所等(特に制限なし) 講師 株式会社ライフリー 佐藤 孝臣(さとう たかおみ)氏 佐藤 孝臣 氏
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
Cppyright ©2020 一般社団法人 和歌山県作業療法士会 All Rights Reserved.