第17回障害保健福祉領域OTカンファレンス
障害保健福祉領域における作業療法(士)の役割等に関する情報共有や意見交換を目的に開催している本カンファレンスは今回で17回目となります。今回は生活訓練・生活支援、地域活動支援に取り組む作業療法士から実践報告をいただき、さ
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
当士会への研修会等の情報掲載を希望されている方へ
講演会・研修会・学会情報の掲載申し込みフォームよりお申し込みください。
障害保健福祉領域における作業療法(士)の役割等に関する情報共有や意見交換を目的に開催している本カンファレンスは今回で17回目となります。今回は生活訓練・生活支援、地域活動支援に取り組む作業療法士から実践報告をいただき、さ
お問い合わせ 和歌山県子ども・女性・障害者相談センターTEL 073-445-7314FAX 073-446-0036E-mail e0404025@pref.wakayama.lg.jp
この度、2022年現職者選択研修(精神障害領域)を開催致します。 当研修会は、本来集合型の研修会ですが、新型コロナウイルス感染の影響を考慮して、zoomを用いたオンライン研修会を行う運びとなりました。 開催日時 2022
精神科作業療法の未来を拓く実践方法 ~“精神科作業療法部門 運用実践マニュアル”が示唆すること〜 主催団体名 神奈川県作業療法士会学術部 開催地、会場 講義は遠隔会議アプリ「Zoom(ズーム)」で行います。
地域包括ケアシステムに求められる精神科作業療法とは ~“精神科作業療法部門 運用実践マニュアル”からの示唆〜 主催団体名 神奈川県作業療法士会学術部 開催地、会場 講義は遠隔会議アプリ「Zoom(ズーム)」で行います。
本研修会では、教員と臨床実習指導者を対象に、学生や新人作業療法士に活動と参加に焦点を当てた作業療法を教育する際のツールとしての MTDLP の活用について学びます。詳細は添付の研修会案内をご覧ください。 申し込みは、会員
滋賀県で ZOOM による公開事例検討会、講義が開催されます。 2 部制となっています。事例、講義を通し MTDLP の理解がより深まる機会になります。 ぜひ、ご参加ください。 ※滋賀県での参加者が多数と
【主催】 リハビリテーション専門職団体協議会(日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会) 【要旨】少子高齢社会対策として、地域包括ケアシステムの構築と、持続可能な社会の実現に向けて、矢継ぎ早に社会保障制
【主催】 リハビリテーション専門職団体協議会(日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会) 【要旨】訪問リハビリテーションのスペシャリストを育成するための、3協会合同の唯一の人材育成プログラムです。 これ
日時 2022年9月17日(土)17:00~ 開催場所 ホテルグランヴィア和歌山 6階「ル・グラン」 〒640-8262 和歌山県和歌山市湊通丁北2丁目1-2 TEL: 0734-36-1200 参加費 ※作業療法士、理
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
Cppyright ©2020 一般社団法人 和歌山県作業療法士会 All Rights Reserved.