【県士会主催】生涯教育制度 現職者選択研修 開催のお知らせ
今回の共通研修は、コロナウイルス対策のため、ZOOMを使用したWEB研修会を2日に分けて、実施する形態で開催いたします。また、参加受付方法、参加費納入方法、講義資料送付など、非接触型での対応となります。通信手段が必須で
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
当士会への研修会等の情報掲載を希望されている方へ
講演会・研修会・学会情報の掲載申し込みフォームよりお申し込みください。
今回の共通研修は、コロナウイルス対策のため、ZOOMを使用したWEB研修会を2日に分けて、実施する形態で開催いたします。また、参加受付方法、参加費納入方法、講義資料送付など、非接触型での対応となります。通信手段が必須で
今年度、第1回の生活行為向上マネジメント実践者研修会(事例検討会)を開催します。今回は小児事例検討を行います。MTDLPを通じ作業療法士としてのスキルアップ向上、他職種連携においても重要であり、日頃の悩みや疑問点を解決出
日時 2021年3月13日(土)9:30~11:30 会場 WEB開催(Zoom) 対象 和歌山県作業療法士会 会員 参加費 無料 講師 小林 大作 OTR (紀州リハビリケア訪問看護ステーション) 申し込み方法 以下の
今回の共通研修は、コロナウイルス対策のため、ZOOMを使用したWEB研修会を2日に分けて、実施する形態で開催いたします。また、参加受付方法、参加費納入方法、講義資料送付など、非接触型での対応となります。通信手段が必須で
この度、令和2年度和歌山県地域リハビリテーション研修会(第11回和歌山県訪問リハビリテーション実務者研修会)を下記の通り開催いたしますので、ご案内申し上げます。例年であれば本研修は2日間の研修として開催しておりましたが、
自動車運転と移動支援推進委員会よりオープンミーティングと研修会のお知らせです。 【第4回オープンミーティング】 日程:2021年2月22日(月) 20:00〜21:30 場所:WEB開催(ZOOM) 申し込み:https
去年度も開催された本セミナーを期に、現在テクノロジー推進委員会では地元企業と連携をして介護ロボット開発に向けて取り組みを進めております。 さまざまな企業さんが参加するセミナーです。 臨床での困りごとなどと工業技術をマッチ
近畿作業療法連絡協議会では、昨年度より自動車運転支援ネットワーク事業として、近畿OT自動車運転支援プロジェクトというチームを組んで取り組みを始めております。 今回はそのプロジェクトチーム主催のオンライン研修会を開催いたし
対象者の困りごとに対しての作業療法支援は、その生活行為の方法や道具を調整することが多いと思います。その臨床では、既成の福祉用具や製品を対象者に応じて工夫したり、改良したりしていると思います。生活行為工夫情報モデル事業は、
今年度も圏域統括部では、OTトップリーダー研修会を下記の日程にて開催することとなりました。今回は新型コロナウイルスの影響によりZOOMにて会長・各部委員会より報告、グループワークを行いたいと思います。つきましては、この研
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
TEL 073-460-9575
琴の浦リハビリテーションセンター作業療法室内
〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1451
Cppyright ©2020 一般社団法人 和歌山県作業療法士会 All Rights Reserved.